二日酔い・・・

今日は二日酔い・・・ 昨日、ラボで卒業生を送る会をしたので、そのときのお酒ですな。 もともとお酒は強くなかったが、痛風になってからまったくお酒を飲まなくなったので、更にお酒が弱くなってしまった。まぁ、学生時代のようにガンガン飲むことはなくなったからいいけど、少し寂しいわな。せっかく訓練してある程度お酒が飲めるようになったのにね。ワイン研に着たばっかの時は一気飲みとか平気だったんだけどな。…

続きを読む

令和4年度 山梨大学 卒業式・修了式

我がラボの卒業生・修了生の皆さんへ 卒業おめでとう! 次のステージでのさらなる飛躍を期待しています!! ラボにも遊びに来てさい・・・差し入れをたくさん持って!!!

続きを読む

共同研究の話し合い

来年度に向けて共同研究の話し合いも佳境。 契約のほうも、ね。 共同研究の多くは圃場での試験もあるので、実験場所(ブドウ樹)を確保する必要がある。しかし、ブドウ樹も有限で、ラボの研究でも使用するので、早め早めに実験スケジュールをたてる必要がある。来年は3社くらいかな、圃場で試験を行うのは。基本的に黒ブドウを供試するので(それも有名どころの品種)、どの実験にどの品種を樹を何本使用するのか…

続きを読む

痛風 その後

痛風を発症してから再発なく無事に1年が過ぎました。 まぁ、足先のしびれは取れてないけどね。でも、あの激痛がないだけOK。ほんま、痛いのよ、痛風発作。 痛風発作発症後、未だに続けていることは、 ・1日2リットル以上水を飲む ・平日はパンやお菓子を食べない(チョコレートはOK、土日はcheat day) ・どんぶり飯をやめる ・野菜を食べる 効果があったのかは???だけど、…

続きを読む

企業さんが来校

共同研究先の企業さんが来校。 来年度も共同研究を結んでいただけることに!来年4年目になります。 圃場試験を行う共同研究なら年1回しかチャンスがないので、いつも共同研究を行うのであれば3年は続けてください、とお願いしている。3年間の圃場試験でようやく試行回数3回の実験になるので。でも、その年の気象によって結果が左右されるのでなかなかうまくいかなかったり。それも理解して長期の共同研究を結んで…

続きを読む